2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
さて、秋学期の授業、水曜7限以降の後半3科目について引き続き振り返っていきたいと思います。前回の記事は以下からご覧いただけます。 hiroaki1214.hatenablog.com では、今回は後半3科目について振り返ります。 2018年度秋学期履修科目一覧 英語文献研…
さて、今週はじめに始まりました大学院。今日で無事に(?)1週目が終了しました。履修科目が6科目で、火曜から金曜までの連続ということで少しクタクタです。秋学期の履修科目や選択の経緯については以下の記事からご覧いただけます。 hiroaki1214.hatena…
以前の記事で話しておりましたが、「スキャナ」購入の件についてご報告させていただきます(以前の記事は以下からご覧いただけます)。 【生活】スキャナが欲しいかも・・・ - 山咲博昭の活動記録 -大学職員の学習ポートフォリオ- 想定していた使用用途は以…
さて、とうとう秋学期の授業が始まりました。春学期からずっと思っていたのですが、どうしても教科書を含む文献や配付資料等をずっと持っていくとだんだんとカバンが重くなるため、自宅にスキャンを買おうかと検討中です。想定される使用用途は以下のとおり…
先日、9月24日(祝)に、「Visual Practitionar〜グラフィックファシリテーション入門編」に参加してきました! hiroaki1214.hatenablog.com 今回参加してみて学んだことや感想は、以下の通りです。 絵を描く苦手意識が吹き飛んだ 絵の上手い、下手ではなく…
さて、これまではスケジュールについて主に説明してきましたが、今回は実務的な「大学評価結果(分科会案)」の質問事項への回答及び見解を提出するまでの留意事項をお話していきたいと思います。 関連記事として「大学評価結果(分科会案)」受領から実地調…
今日は「Visual Practitionar〜グラフィックファシリテーション入門編」が堺市で行われるので参加してきます。10時から16時半という長丁場ですが、前々から興味のあった「グラフィックファシリテーション」を学べる場ということで、楽しんで学んできます!ま…
さて、今日一日かけて履修科目について考えてみました。特に、今日は久々に大学院に行き、大学院生間で履修科目も含めて秋学期どうするのか意見交換をしました。それらの意見も踏まえつつ、以下のような履修になりました。 2018年度秋学期履修科目一覧 英語…
さて、今日から2日間は大学院の履修変更期間です。春学期の授業を受講しだいたい感覚が掴めたような気がするので、その経験も踏まえつつ秋学期は履修をしていきます。特に、仕事の方の大きなイベントも10月上旬でひと段落する予定なので、消化不良にならな…
前回の予告では実地調査当日のスケジュールについて説明することとしておりましたが、実地調査よりも前に「大学評価結果(分科会案)」についてお話ししたいと思います。前回までの記事は以下からご覧いただけます。 hiroaki1214.hatenablog.com hiroaki1214…
第3期機関別認証評価に関する前回までの記事として、①「大学評価結果(分科会案)」受領した以降のスケジュール、②評価資料一式提出から「大学評価結果(分科会案)」受領までのスケジュールについて触れてきました。今回は第3回として、「大学評価結果(…
第3期機関別認証評価に関する前回の記事では、「大学評価結果(分科会案)」受領した移行のスケジュールについて触れてきました。今回は少し遡り、評価資料一式の提出から「大学評価結果(分科会案)」受領までの作業についてお話していきます。 なお、前回…
今回は前回までのシリーズとは異なり、より実務的なお話です。 大学基準協会の認証評価を受審する場合、受審年度は年間通して、書面評価やその評価に対する対応(つまり、「大学評価結果分科会(案)」への対応など)、実地調査対応、評価結果に対する意見申…
学部における初年次教育 だいたい10年程前のお話ですが、私が学部生だった頃、学部の「初年次教育」について話題になっていました。時を同じくして、「初年次教育学会」(2007年12月)が発足し、2008年12月24日に中央教育審議会「学士課程教育の構築に向けて…
さて、ここ数日は認証評価や大学院進学について言及してきましたが、今回は久々に私論を述べていきます。 会議の議事録等を作成する際に、必ずと言っていいほどつきまとう「文字起こし」の時短法について簡単に検討していきたいと思います。会議の議事録だと…
ここ数回はずっと機関別認証評価に関係することを書いてきましたので、ここらで少し閑話休題ということで同志社大学大学院の2018年度春学期受講科目についてご紹介したいと思います。入学式から懇親会に至るまでのエピソードは以下の記事を御覧ください。 hi…
さて、このシリーズも今回で第4回目になります。 ここ数日連続で更新していることもあり、そろそろきちんとシリーズとして認識いただけているかと思います。今までの第1回から第3回の内容は以下からご覧いただけます。 hiroaki1214.hatenablog.com hiroak…
シリーズ化して1年間に1回の頻度で更新されていると勘違いされても困ると思い、早速シリーズ第3弾を更新させていただきます。第1回、第2回は以下のリンクからご覧いただけます。 hiroaki1214.hatenablog.com hiroaki1214.hatenablog.com さて、前回の最…
こちらでのご報告が遅くなりましたが、2018年4月から同志社大学大学院総合政策科学研究科の博士後期課程に入学しました。入学後約半年が経過しましたので、何回かに分けて2018年度春学期の振り返りを簡単にしたいと思います。今回は第1弾として「入学式」を…
以下のブログを更新してから約1年半経過しました。 hiroaki1214.hatenablog.com シリーズ化すると言っておきながら、更新できずに申し訳ありませんでした。 「大学評価結果(分科会案)」の送付時期(第2期と変更なし) 2018年度も中盤に差し掛かり、大学…
一昨日(9/8)、標題のRゼミナールに参加してきました。 この企画運営で携われている松宮さんのブログでの案内を見て、すぐに応募して何とか定員内に滑り込むことができました。先に感想を書きますが、次回もぜひ開催されれば参加したいなって感じた企画でし…